油って聞くと、カロリーは高いし血液がどろどろになるイメージがあって、なるべく避けたくありませんか?
人の細胞にはタンパク質が約60%、脂質が約30%含まれていて、身体を作るうえで質のいい油を摂ることはとっても大事‼
では、あなたはどんな油を毎日使っていますか?
毎朝パンに塗るマーガリン?サラダにマヨネーズ、お料理に使うサラダ油?
これらを毎日食べている方は多いと思いますが、実は上にあげた3つはすべてサラダ油(植物油脂)からできています!
しかし、このサラダ油・・・
実は体に悪いんです。
他にサラダ油が使われているもの
- マーガリン
- ホイップクリーム(植物性)
- マヨネーズ
- コーヒーフレッシュ
- ケーキや市販のお菓子

サラダ油の何が悪いの?
まず、あなたは油って聞くと動物性油脂より植物性油脂の方が体によさそうっていうイメージありませんか?
実はこの認識がそもそも間違いなのです‼
1.リノール酸の過剰摂取
そもそもなぜ、植物性油脂が健康によさそうなイメージがあるかというと、リノール酸が入っているから。
リノール酸は必須脂肪酸といって、とても大事な栄養素。
しかし、これの過剰摂取は体の中で炎症反応を起こします。
この炎症反応で、乾燥肌皮膚炎、花粉症、アトビー性皮膚炎、気管支炎、ガンなどになるリスクが高まります。
リノール酸はサラダ油から摂らなくても、日常食べている新鮮な野菜などで自然に必要量摂取出来るので、それだけで十分なんです。
2.熱を加えることによるヒドロキシノネナール の発生
この物質はリノール酸を加熱する工程で発生し、リノール酸の量に比例して増えます。サラダ油の製造工程だけでなく、家で調理をし熱を加えた際も増えます。
これによって、心疾患や脳卒中、アルツハイマー病、ガンなどが引き起こされる可能性があるそうです。(2005年、アメリカミネソタ大学教授 サーリ・ツァラニー教授が2005年 米国油脂化学下会にて発表)
加熱後30分間上昇し続けるので、炒め物をする5分の間にもヒドロキシノネナールは発生します。
この物質は一度体に入ると体内に残り少しずつ蓄積されていきます。
3.化学溶剤の残留
安い油は製造の際にヘキサンという溶媒を使う化学的抽出法で作られているので注意が必要です。

ヘキサンって聞いてもピンとこないかもしれませんが、ガソリンみたいな匂いがする溶媒です。
ぞっとしますねーこの溶媒は高温処理(熱で蒸発させるイメージ)して除去しますが、完全には除去できません。5ppmほど残るそうです。
4.遺伝子組み換えの可能性
サラダ油の原材料の80%は菜種や大豆が使われています。
その多くはアメリカ産やカナダ産で遺伝子組み換え品が使用されている可能性が非常に高いです。ちなみにキャノーラ油は菜種を遺伝子組み換えしたものから作られているので、キャノーラ油=遺伝子組み換えです。
5.トランス脂肪酸
善玉コレステロールを減らし、悪玉コレステロールを増やします。
サラダ油を加工し、マーガリンなどを作るために固形化する段階でトランス脂肪酸は発生します。

どんな油がいい油?
脳と体には「不飽和脂肪酸」と呼ばれる油が必要です。
不飽和脂肪酸は、常温で液体です。
とりわけ賢い脳を作るためにはDHA・EPA・アラキドン酸は必須です!!
じゃあ、この成分が含まれている油を使えばOK!となればいいのですが、不飽和脂肪酸には酸化されやすいという致命的な欠点があります。
一番理想的な摂取方法は、魚や昆布に含まれている油分を食事の際に事前に体に取り込むことです。
ですが!お料理に使う際に使う油は何を使ったらいいの⁉ってなりますよね。私がおすすめする油は次の3つです。
ゴマ油
ゴマ油は抗酸化作用の強いセサミンなどが含まれているため、非常に酸化安定性に優れています。
オリーブ油オリーブ油は血中コレステロールを下げる作用のあるオレイン酸が70~80%も含まれているため、抗酸化作用が強く熱にも強いです。
ただし、安価なオリーブ油(ピュア・オリーブオイル)はエクストラバージンオリーブオイルを絞った後のかすから有機溶剤で抽出した油なので避けましょう!
高品質のバージンオリーブオイルを選ぶためには、ビン付けの日付や輸入された日をみて新しいものを選んだり、価格帯が高めのものを選ぶ
米ぬか油はビタミンEが多く含まれ、植物油の中で唯一抗酸化物質であるトコトリエノールを含んでいます。
これらの成分のおかげで、コレステロールを下げたりやアンチエイジングの効果も期待されます。
加熱には向かないけど、健康にいい油あまに油
えごま油(しそ油)
まとめ
普通に生活していたら植物油を完全に除去するのは、なかなか難しいと思います。
はぁー植物油脂の入ったものを食べてしまった…と落ち込むのではなく、(かえってストレスが溜まるので体によくない!笑)今日は米油を使った!植物油の少ない方を選べた!という加点法で、私は気楽に過ごしています❢
おすすめ